えびまよシャンプーのスペシャル自炊クッキング

簡単だけど旨い、楽しく持続できる自炊料理を紹介していきます(o^^o)

とある魔術の禁書目録はそれ自体が概念!

こんにちは、えびまよシャンプーです。

 

禁書目録について説明しようとしても、禁書目録禁書目録んだ!としか説明のしようがありません。

 

とにかくいろんなSF的な要素から学園ものの要素までてんこ盛りのため、一言で説明を付けるのは到底不可能です。

f:id:inu_hamster:20180507235452p:plain

©鎌池和馬アスキー・メディアワークス
 /PROJECT-INDEX MOVIE

 

雰囲気だけで説明しようとするなら、魔術を使える恐い人たちに主人公が巻き込まれたり、超能力を使えるすごい人たちに主人公が巻き込まれたり、両方の世界が交わって訳分からない感じになったりするという状況
 
特徴的なのは平和な日常と激しいバトルとの落差がすごいところ。
一見、日常系アニメのようなほんわかした生活を送るキャラクターが、実は大変な状況に巻き込まれているという感じです。
 
みんな個性がかなり強く、キャラクターが多いのは、中二病にとってはありがたい限りです。
 

魔術の世界は何だか大人

ストーリー的には、1つの大きな目標に向かって頑張るというよりも、あちこちで問題が起きて振り回されていくという印象です。
 
魔術に関してはヒロイン(インデックス)が魔道書103,000冊を記憶していて、この能力を中心に話が進んでいきます。
魔術サイドにはイギリス清教という組織が裏にあり、何だかちょっと怖い感じ。次々と刺客を送り込んできますが、やはりキャラの個性が強いです。また、出てくるキャラはスタイリッシュで良い味を出しています。外国から来たキャラクターも多く、自由自在という感じ。
 
設定はかなり複雑で難しそうですが、私はゆるく深夜アニメを観るタイプなので深追いはしません。ラノベからしっかり読んでるファンからすれば、なめてると思われるかもしれませんが、アニメ的には詳しいところまで意味は分からなくても十分楽しめる内容になっています。
 

園都市は逆に馴染みやすい

魔術サイドがちょっと怖めなのに対して、学園都市は普通の中学生がいっぱい出てくるので何だか和みます。メインは御坂美琴で、その振り幅の大きいツンデレには安定感があります。
園都市では超能力を科学的に使うことの出来る人間たちを育てているなど、技術力がものすごいことになっており、未来の世界という感じ。主人公もここの学校に通っています。彼は超能力は使えないのですが、魔術や超能力による攻撃を無効化するという画期的な能力を何故か最初から持っており、これによりいろいろなトラブルに巻き込まれていくことになります。
 
また、園都市サイドに関しては御坂美琴を主人公にしたサイドストーリーもアニメ化されました。中学生4人をメインとして敵と戦うストーリーですが、これだけでも2クール×2期とかなりのボリュームです。それだけ設定が広く、詳しく張り巡らされている作品です。
 

まとめ

2018年、遂に3期が放送される禁書目録内容が複雑で「1期と2期覚えてないから見ないわー」という声をちらほら聞きますが、個人的なデータによると、しばらく空いてからの続編はかなり盛り上がる傾向があります。ここまで話数の多い深夜アニメはなかなか無いので、はっきりとは覚えてなくても観るべき作品です。また、オープニングをつとめていた川田まみさんの引退に伴い誰が後任になるかも見どころですね。