えびまよシャンプーのスペシャル自炊クッキング

簡単だけど旨い、楽しく持続できる自炊料理を紹介していきます(o^^o)

普通のたまごサンド

こんにちは、えびまよシャンプーです。

土日は多くの人が平日の疲れに体を蝕まれ、有意義に過ごすことがなかなかできないはずです。

朝は適当に食パンで済ませて、お昼ご飯は寒いからラーメン屋へ。私は何度もこのような休日を過ごしてきました。しかし、就職してから何年か経ち、そろそろ大人っぽいラグジュアリーな休日を過ごしたいという気持ちが生まれてきました。

 

 

朝はコーヒー豆を挽き、トースト、スクランブルエッグ、サラダ等、ホテルライクな朝食を用意し、無印良品的な音楽を流しながら過ごしたい!

これがずっと私の理想でした。

 

しかし、現実はそんなに甘くない。うちにはシェフもいなければ、豊富なメニューをそろえるお金もありません。だいいち、洗い物とか超めんどくさいです。

 

スモール節約自炊ではそんな夢を追わず、現実を追いかけます。実現できることから1つ1つ形にする。これこそが自分の理想に近づける唯一つの方法なのです。

自炊で疲れてしまっては、優雅な朝食を摂ることができてもプラスマイナスゼロです。

スモール節約自炊では「疲れることはやらない」「自炊は仕事じゃない」をもっとうに、簡単な料理を量産します。

 

というように、自炊にはいろいろありますが、今回はただ単にたまごサンドを作ってみたくなったので作ってみよう。という、ただそれだけの記事です。

 

まずは、スーパーで買った8枚切りの食パンを表面がカリカリになるまでトースターで焼き、さらにテーブルナイフで4等分にします。

f:id:inu_hamster:20181217215146j:plain

完成してからたまごサンドを切って断面萌え的なのをやるのも良いですが、切れ味に怯えて鋭い包丁を持ち合わせていないので、ここは我慢です。※実際には全部で4枚焼きました。

 

トーストを次々と焼いている間に鍋で卵を茹でておきます。今回はたっぷり4個ゆでました。茹でた卵は殻をむき、スプーンで細かく切っていきます。(というか潰していきます)

f:id:inu_hamster:20181217215233j:plain

黄身と白身が分離しがちですが、気にすることはありません。むしろ分離していた方がこの後の作業が楽になります。

 

さらに、卵にマヨネーズとコショウをかけて混ぜていきます。

f:id:inu_hamster:20181217215559j:plain

卵とマヨネーズをよくかき混ぜ、混然一体になってくると、パン屋さんで買うことのできる、あのたまごサンドにぐっと近づいてきます。

 

ここまで出来たらあとは最初に切っておいたパンにはさんで食べるだけ。完成系はこんな感じです。

f:id:inu_hamster:20181217215640j:plain

ブラックコーヒーを入れて、本を読みながらたまごサンドを食べれば、カフェ風の朝ごはんになります。パンは8枚切りで120円ぐらいなので、今回使ったのは60円分ぐらい。

また、卵は4個使ったので80円分ぐらい。光熱費と調味料を除いて合計160円分ぐらいになります。

 

ボリューム的にはコスパは良い方ではないでしょうか。

 

ついでに斜めからも撮ってみます。

f:id:inu_hamster:20181217215723j:plain

インスタ映えとは言えませんが、自分で楽しむ分には暇つぶしぐらいにはなります。

 

何の変哲もない料理を作っただけですが、本日は以上です。