こんにちは、えびまよシャンプーです。
一見タンパクに見える戦略かもしれませんが、的を絞らせないようにワンポイントリリーフの投手を使ったり、 華麗な守備を魅せる控え選手が存在したりと、 相手を翻弄する試合運びで確実に勝利を呼び込みます。
自炊に関しても、この戦略に通じるものがあります。米、焼き魚、 漬物、味噌汁はものすごく美味しいし、体に良いのですが、 毎日これだけだと逆にバランスが悪くなりますし、 家族にも飽きられてしまいます。
この問題を安価で解決するには、メジャーリーガー(高級食材) を調達したり、スター選手を有名球団から引き抜くのでは無く、 今いる選手をしっかり見極めて育てたり、戦力外通告を受けた選手の中から、トライアウトでお宝を見つけて戦力に組み込んでいくことが必要です。
要するに、オレ流スモール節約自炊においては、 冷蔵庫に眠っている食材を日々変化をつけながら活用することにより、飽 きの来ない継続した自炊を回していこうという理念があります。
落合監督のような常勝チームを作るには1人のスター選手に頼らず、チーム全体 を育てて戦力を底上げしていくことが大事なのです。
変化を付けて、 飽きがこないようにするために、特に以下のような安価なメンバーをベンチに召集することで、 日々の自炊にアクセントとして組み込んでいくことができると考えています。
フレンチトースト
材料はパン、卵、牛乳、ハチミツの4点だけ。 これだけで結構贅沢な仕上がりになります。
作り方は溶き卵と牛乳を混ぜたものに一晩パンを浸けておき、朝、 オリーブオイルをひいたフライパンで焼くだけ。 土日の朝に作るとテンションが上がります。
グラタン
ホワイトソース(バターとタマネギをフライパンで炒めて、 牛乳・小麦粉を加えてとろみをつけたもの)を作り、茹でたウインナー+マカロニにホワイトソースにかけて、 チーズをのせてトースターで焼く。
ちょっと材料は多くなりますが、そんなに時間はかかりません。 フライパンを入れられるオーブンがあれば洗い物も減りますね。
スタイリッシュ塩ラーメン
※こむらさきさんとは関係ありません。
サッポロ一番の塩ラーメンにストック系の食材をのっけたもの。 以前サリ麺について書いた記事で即席麺も自分流の味付けにした方が良い、 的なことを書きましたが、 そんなことを考えられないほど疲れている日には既製品に頼ってみるのも1 つの選択肢です。写真は乾燥野菜、麩、 シラス、たまごをトッピングしたもの。 これだけでも見た目は結構豪華になります。
まとめ
スモール節約自炊においては継続を重要視しています。同じピッチャーを使い続けると肩がダメになってしまうのと同じで 、継続自炊においてもバランスが大事です。
主力を使い切ったあとや、 ちょうどローテーションの先発投手がいない谷間の日程を控え選手で上 手く乗りきることにより勝率はがらっと変わってくると思います。