こんにちは。えびまよシャンプーです。
ボーナスが入ったから贅沢をする、貯金が貯まったから大きい買い物をするという行為は将来的に は自分を苦しめることになるかもしれません。
このような余剰資金は本来は自分の能力を育てたり、 資産形成するために使うべきと思うのです。
生活費を計算して、使える分だけお金を使う生活は自分を今置かれている状況に 束縛し、 新しい仕事や暮らしを手に入れることを妨げる原因になりかねません。
動物はストレスを与えられ続けるとその環境から逃げようとしなく なるという話を聞いたことがあります。ひどい例えですが、 人間における会社もこれと同じで、多くの人は激しいストレスを抱え ながらも違う道を選べずにいます。これは当たり前ですが、新しい道に行きたいなら、 具体的に何歳までに何を始めたいかを明確にするのが一番最初に考えはじめるべきことだと思います。ちなみに私もまだ考え中ですが。。
前置きが長くなりましたが、 自己投資のためにはある程度資金が必要です。英会話や資格、 資産運用などいろいろありますが、 悪い人に騙されないように始めましょう!
私が良いと思う趣味は以下の通りです。( 賛否はあるかと思いますが)
節約自炊
節約自炊は趣味としては最高です。この趣味にかかるお金はもともと生活の中の必要経費ですし、さらにその生活費を抑制しようとするものだからです。
スーパーに行って食材を選んだり、 実験的にいろいろ試すのは割と楽しいものです。肉系(豚、鶏肉) と野菜(キャベツ、白菜、もやし、ほうれんそう、小松菜、人参、 タマネギ、ジャガイモ)、キノコ類(ぶなしめじ、エリンギ、なめこ、えのき茸)、その他(卵、豆腐、納豆、トマト缶) 等々、庶民派の食材を組み合わせることで、 金額にも健康的にもメリットがあります。
もちろん料理が面倒くさくなることも多々あります。 昔母親が作っていたようにちゃんと下ごしらえを丁寧にやるの を真似したり、プロのレシピ本を観て料理をしていると、 やらされている感や義務感が出てきてしまい、 楽しくなくなってしまいます。
自炊は継続が命だと考えていますので、 途中で嫌になってしまってはもったいないと思います。
無理のない範囲で自分のスタイルを確立し、 面倒くさいときは缶詰や冷凍食品の力も借りながら、 うまく趣味にしていくことが大切です。
私も野菜の皮むきやアク抜きはあまりやりませんし、 魚も基本は切り身を買ってくるだけで、本当に気が向いた時にだけ捌いたりします。
あくまで自己満足の世界なので、他人に見せたり、 インスタにあげる料理とはちょっと毛色が違います。
料理を作ることが趣味になれば、自然と余計な外食も減り、 良い生活を送れると思います。ただし、家族がいる場合はそれぞれ好き嫌いがあるので、 好みを探りながら工夫しましょう。
また、料理に失敗はつきものです。焦がしたり、分量を間違ったり、 煮すぎたりといったことは、必ず出てくるので、 気楽な気持ちで徐々に改善していきましょう。
深夜アニメ鑑賞
※画像は好きなアニメ「NEW GAME!」のものです。
かつてはアニオタと呼ばれ、マイナーな趣味でしたが、
深夜アニメは基本的にはお金がかかりません。 テレビを録画して観るだけなので、かなりの節約っぷりです。 男女問わず様々な作品があるため、 探せば自分の好きなアニメに出会えると思います。
深夜アニメのどのようなところが面白いかというと、他の時間帯では流せないような「①テンポの悪さ」と「②エッジの効いた内容」だと私は考えています。
①はちょっと悪い言い方をしましたが、 要するにゆるーい展開だということです。 いわゆる日常系アニメではキャラクター同士の1つ1つの会話にあまり意味が 無かったりします。 月9のようなドラマでは目が離せないような展開やいろんな伏線がはられたりしていますので、ハラハラドキドキ。しかし、 日常系アニメにそのようなものは無く、 とても居心地の良さを感じます。また、 アニメ全体の雰囲気からささやかな面白さとか平和さを感じられる ため、癒やされます。一方、②についてはゴールデンで流しにくいような、私たちの心をえぐる作品があります。極端な表現が多いとはいえ、 本質的に結構正しいことを言っていたり、 設定の複雑さが心地よかったりというように、 ぐっとくる作品がたくさんあります。
すべてのアニメがそうというわけではありませんが、 私は深夜アニメこのような部分が好きです。
また、深夜アニメは至る所にファンがいるため、 どこに行っても仲間ができるというメリットがあります。 話題も広がるため、 インドア派でも友だちを増やすことができるのです。
投資(ほどほどに)
財形貯蓄にはあまり魅力を感じない。自分のお金まで会社に握られてるような気がして、気分的に納得できないし、どうせなら自分なりの運用をカスタマイズして楽しみたい。
— えびマヨシャンプー (@ebimayoshampoo) April 21, 2018
投資は、のめり込んでしまうと取り返しがつかなくなるため、あまりおすすめはできません。 私も一時期資産を大きく減らしたことがあります。投資はあくまで自己責任です。
何故か、あまりお金が増えないときに無理な勝負にかけようとすればするほど、不思議なことに勝利はどんどん遠ざかっていきます。
ですので、初心者はとにかく少額を心掛けることが重要です。( プロのトレーダーを目指すなら話しは別ですが)
とはいえ、銀行にいっぱい貯金があるなら、 全額そのままにしておくのももったいない気がします。 節約してお金が貯まっているなら、この利点を生かしたいもの。
よって、趣味程度の投資は良いことだと思うのです。つみたてNISAがあるように、国策としても個人の投資を広めようとしている ようですし。
やるとしたら、とにかく資産を分散するべきだと思います。株式、 投資信託、仮想通貨、不動産などいろいろありますが、 一点張りは危険です。また、 一気に購入するのでなくこつこつと少量ずつ分割して買った方が良 いです。
明日大災害が発生して、 株価が大暴落するなんて可能性もゼロではありません。 せっかく頑張って貯めたお金ですから、大切に扱いましょう。
欲をいえば家賃収入やコインパーキング収入を手に入れたいところ ですが、土地を手に入れなければいけないため、 お値段的にハードルは高め。私も持ってません。 将来的に余裕が出来たら始めるといいでしょう。
どれくらいのお金を使えるかは人によって10万円とか100万円 とか差はあると思いますが、少なくとも最初のうちは最悪、明日全部無くなっても精神的に持ちこたえることのできる金額 にするのが良いです。気にしないぐらいの金額でしたら、 投資するだけしといて、 気付いたら増えてるという流れに乗りやすいです。一方、 大きくかけすぎると、 常に株式などの価格変動が気になりストレスになります。 こうして、時間をかけた上にお金を失うとやるせないので、 資産運用は1番の趣味にはしないほうが良いと思います。 普段は資産を心配するよりもっと別の趣味とか楽しいことを考えな がら生きた方が良いでしょう。
まとめ
大人の趣味といえば、ゴルフや釣り、コレクション等、 お金をふんだんに使うものが多いイメージ。バブル時代なら、 余剰資金を贅沢に使い、 時代を謳歌するのも悪くないですが、 今の時代においては年金や給料の問題などが山積し、 未来は明るいとは言いにくい状況です。
過去の栄光を引きずらず、 堅実かつ合理的な判断を積み重ねることで、 将来の生活は大きく変わってくると想像されます。 そのためには、趣味においても工夫をしていきたいものです。