こんにちは、えびまよシャンプーです。
最近ずっと気になっていた鮭の白子。秋になると毎年スーパーにこっそり陳列されます。しかし、かなり安いのに何故か手を伸ばす人はごくわずか。
これはやはり、「どうやって食べればいいのか分からない!」というのが一番の原因かと思います。白子はそのまま調理してしまうとかなり臭みが強いので下ごしらえは必須。
※以下、人によっては白子の写真がちょっとエグく感じるかもです。
今回は下ごしらえについて、いろいろネットで調べ、自分なりにアレンジした方法でやっていきたいと思います。
まずはボールに白子をうつします。なかなかエグい見た目。
そして、
①塩をかけてもみ
②水で洗う(ねばねばするよ!)
③ケトルで湧かしたお湯をかける
④お湯を捨てる
⑤もう1回お湯をかける
⑥お湯を捨てる
⑦血合いをとる(赤い部分。臭みがある!)
⑧水で洗う
の作業をこなします。
そうすると、こんな感じになりました。手際が悪いので、若干損傷しています。
次はとどめの牛乳漬けです。今回は1リットル100円位の低脂肪乳を使います。
これを30分ぐらい冷蔵庫で寝かしておきます。30分あるのでジョジョの3話を観賞しましょう。安定の面白さです。
ジョジョのオシャレなエンディングが流れる頃には白子の臭みも抜けています。
あとは牛乳を洗い流し、電子レンジOKのタッパーに移します。ちなみに白子を触ってみて、ぬめりが無くなっていたら臭みも抜けているはず。
電子レンジでしっかり加熱したら出来上がり。白子がバンバン破裂する音がしました。危ないから次からは茹でたり蒸したりした方が安全かも。
完成です。見た目はあれですが、食べてみると激うま。今回は醤油や塩でいただき、安い白ワインで流し込みました。
これは明らかに高級食材の味。スーパーで安売りされているのが信じられません。臭みは無く、濃厚なんだけど食べやすいです。
ちょっと余ったので、醤油と料理酒に漬け、冷蔵庫に置いておきました。
おつまみにぴったりです。日本酒とも相性抜群。
まとめ
今回は下ごしらえが面倒くさい食材でしたが、値段、味、共に申し分ありませんでした。
時間のある時の昼に仕込んでおくと、夜に美味しくいただくことが出来るのです。
本日は以上です。