こんにちは、えびまよシャンプーです(*^^*)
今日は最近話題のラッコ飯を作っていきます!私はまだ行ったことないのですが、ラッコ飯とは、東名厚木健康センターという施設で提供されている料理みたいです(・ิω・ิ)
知っている情報としては、ご飯に豚ひき肉とかにんにくが添えられた料理で、味付はらーめん二郎系のかえしを使ってるようです。
また、野菜マシや背脂+野菜マシのトッピングもあるようで、絶対美味しそうです(^^)
卵黄ものせられており、絵も強いです。
味は想像で作りますのでご理解ください(^.^;
まずは豚バラです。本家はひき肉ですが、背脂が無いのを補うために今回は豚バラで作らせていただきます!
焼けたら、醤油、酒、みりん、創味シャンタン(粉末)、砂糖、水で煮詰めていきます。
この時点でめっちゃ美味しそう(^^)
ご飯に合うように砂糖は多めにしました(*^^*)
ちょっとでも本家に近づけるよう、煮つめた豚バラを切ります!
ご飯は新米です!
新米でラッコ飯を作るのはテンション上がりますね(^^)今回は有田焼の鍋で炊きます!
炊けました!
新米はもちもちしてて毎年感動します(*^^*)
にんにくは生だとお腹にダメージが来るので、今回はフライドガーリックにしていきます。
じっくり弱火で!いい匂いがするので、奥さんが様子を見にきます。
もやしをたくさん炒めます!本家は茹でてるっぽいですが、中華料理屋さんのシャキシャキもやし炒めを食べたいので、軽く強火で焼きます。自炊は気分次第で作り方が変わります(^.^;
もやしの味付は創味シャンタン(粉末)とこしょうで、軽くです。
あとは良い感じに盛り付けて完成です!
ご飯はラッコの形にしました(どこがやねん(^.^;)
一応、本家では特にラッコの形にはしてないですよ。
奥さんの分も作りました。
背脂のかわりに揚げ玉で誤魔化してます。自分の分に揚げ玉入れ忘れました^^;
卵黄と絡めて食べると最高です!
とても旨いです(*^^*)塩味の効いた甘辛い豚バラに濃厚な卵黄とにんにく。すべてが相乗効果となります。
またシャキシャキのもやしも良いアクセントとなり、一体感のある一品に仕上がりました( ・ิω・ิ)
今回の味付けはすた丼に近いような気がします。本家とは違うかもですが、これはこれで美味しいですよ(^^)
まとめ
本家のラッコ飯は遠くて行けてないのですが、いつか行ってみたいです!
You Tube見てると気になる料理がたくさんあって、とても楽しいですね(*^^*)
大阪の西成の飲み屋をYou Tubeで良く見るのですが、気になるお店がたくさんあるので、いつかは行ってみたいです(*^^*)
というわけで、本日は以上ですm(_ _)m