こんにちは。えびまよシャンプーです。1週間前ぐらいにようやくグーグルアドセンスの審査をパスして広告を貼れ
ブログを開設してから約5か月後という超スローペースです。。
ちなみに審査をパスした際の記事数は30程度。 記事数が10ぐらいの時から申請し続けましたが、25ぐらいまで記事を増やしても全然審査には通りませんでした。
通らなかった理由はその都度グーグルからメールで届きますが、 私の場合、理由は不合格5回のうち4回は不十分なコンテンツ、1回はアダルトコンテンツでした。
この記事では、雑魚なブログが審査を通るまでに注意したことをまとめていきたいと思います。
審査をパスするためにやったこと
いろいろと試行錯誤してやったことについてまとめます。
不十分なコンテンツについて
①記事の最低文字数のアップ
審査に落ちた際に文字数が少ないのでは?ということに気付き、 よく調べてみると600文字ぐらいの雑魚記事を発見。 他にも1,000文字程度の記事がいっぱいあったため、徐々に増やし、 審査通過時には文字数は最も少ないものでも約1,200字になってい ました。
②アニメ画像の引用時の引用元を分かりやすくした
ちなみに普段はこんな感じで引用元を示してます。
③画像を連続して載せないようにした
④審査に落ちたあとは期間を空けてから再申請
最初に落ちたときは焦って2~3日おきに再申請を続けていましたが、 これが良くないのかもしれません。実際、審査に通った時は一呼吸(12日)ぐらい空けてから再申請してました。
⑤とにかく記事を書き続ける
①~④の対策をしている間にも継続的に記事を書き続けました。 審査が落ち続けるとなんだか不毛な気持ちになりますので、 気分転換に記事を書きながら気長に頑張りましょう。
アダルトコンテンツ
正直、何で引っかかったのか未だに分かりませんが、
念のため該当しそうなキャラクターを探して全て別画像に差し替え ました。
まとめ
審査に落ちたときは、原因が分からないため、暗中模索という感じで、もやもやしますが、 上のような原因を1つ1つ潰していくしかないですね。
私自身にもセンスがあるわけでもなんでもないので、 最後まで諦めずに続けることが一番大事なんだと思います。
このブログも1日15PV程度の雑魚ブログですが、 気長に続けていこ うと思います。まだまだ先は長いですね。