えびまよシャンプーのスペシャル自炊クッキング

簡単だけど旨い、楽しく持続できる自炊料理を紹介していきます(o^^o)

カンジャンセウを作った!あと海老味噌が旨い!

こんにちは、えびまよシャンプーです。

前回の記事で、カニカマのカンジャンケジャン風を紹介しました↓

 

www.ebimayo-shampoo.work

 


今回は、赤海老を醤油だれに漬け込んで「カンジャンセウ」を作ってみたいと思います。カンジャンセウとはカンジャンケジャンと並んで有名な韓国グルメで、とてもご飯に合う料理らしいです。

 

特に海老味噌とご飯を一緒に食べると感動レベルの旨さのようなので、これを試していきたいと思います。

 

広告

 


 

赤海老をたれに浸ける

街中のスーパーで普通に売ってました。

立派な髭です。

f:id:inu_hamster:20200606065555j:image

この海老を洗い、髭を切って、尻尾以外の殻を剥いておきます。殻を剥かない作り方もあるみたいですが、今回は予め剥いておくことにしました。

 

剥きおわったえびは背わたもとり、たれにつけて約1日冷蔵庫に保管しておきます。

f:id:inu_hamster:20200606065625j:image

ちなみにたれは醤油、チューブしょうが、にんにく、泡盛(料理酒を切らしていました)を適量混ぜたものを煮てアルコールを飛ばし、冷ましたものです。

また、今回は辛い系の調味料は気分的に入れませんでした。

 

生海老を試食する

海老の殻を剥いていたら、一匹だけ食べてみたくなったので、食べてしまいます。

こんな感じで醤油に浸けていただきます。

f:id:inu_hamster:20200606065658j:image

旨いです。

ねっとりとしていて甘くて濃厚です。加熱した海老とはまたひと味違う贅沢ですね。

 

また、試食用にした海老の頭からも良いだしが出ると思うので、朝御飯のインスタントラーメンにいれました。ちょうど日清の「函館しお」ラーメンがあったので、麺を茹でるところから海老の頭を投入しました。既に良い香りがしています。

 

できあがりはこんな感じ。

f:id:inu_hamster:20200606065733j:image

実際に食べてみると、一匹分だけでも海老の味がしてめちゃ旨いです。

インスタントの塩ラーメンや味噌ラーメンを食べるとき、海老の頭があったら入れるのがおすすめです。

 

カンジャンセウの完成

ちょっと話が逸れてしまいましたが、本題のカンジャンセウは冷蔵庫で一晩寝かせたらだいぶたれが染み込んだ様子です。

f:id:inu_hamster:20200606065825j:image

これを贅沢にご飯と一緒に頂きました。

海老の身はしっかり味が染みていて、旨いです。にんにくが効いていてご飯に良く合います。

また、海老味噌ももちろんご飯と合います。前述のラーメンのケースも含め、今回は海老味噌の美味しさを改めて実感しました。

 

しかし、殻を剥いておいたせいか海老味噌はたれの中に結構溶けてしまった様子です。逆にたれが良い味になっていたのでたれごとご飯にかけたら絶品でした。

 

今回はカンジャンセウを頂きました。本格的に作る場合はたれにもっといろいろな材料を使うと思いますが、家にある材料だけでも普段の食卓に並べられるレベルの料理には出来そうです。

 

本日は以上です。