こんにちは、えびまよシャンプーです。
お店じゃないと作れない料理はたくさんありますが、お店じゃないと作れなそうだけど、頑張れば作れる系の料理はたくさんあります。
今回は豚肩ロースチャーシューとはちみつ焼き鳥の2品を作っていきたいと思います。
広告
豚肩ロースチャーシュー
二郎系のラーメンでは大きめのチャーシューがのっていると思いますが、私はあれが好きです。食べててとても贅沢な気分になりますよね。
今回はそんな豚肩ロースチャーシューの味を目指してチャレンジ自炊をしていきましょう。
豚肩ロースはスーパーで良く売っています。ブロック肉で、できれば大きいサイズを選んだ方がインパクトが増します。
今回の肩ロース肉はこんな感じです。
思いきって800~900gぐらいのを買いました。結構重いです。かなり分厚いので予め穴をあけて、たれが染み込みやすくしました。
作り方は以前の記事で紹介した豚バラチャーシューとほぼ同じです。
まずは肩ロースをフライパンで焼いて肉の表面に焼き目をしっかりつけました。
たれは、醤油100ml、料理酒100ml、みりん100ml、水200ml、味覇みたいな調味料を適量です。
あとは簡単で、たれをシャトルシェフ用の鍋で加熱してアルコールを飛ばし、焼いた肉を入れて、しばらく煮てから保温調理です。
保温調理は今回は約3時間ぐらいにしました。完成形はこちらです。
分厚く切ったら二郎系のチャーシューっぽくなりました。
アップにするとちょっとシズル感があります。
柔らかく、肉の旨味が贅沢に感じられる料理なので、お祝いの時とかに出すと喜ばれそうです。
はちみつ焼き鳥
焼き鳥も作ってみました。私は鳥貴族さんに良く行きます。何と言ってもリーズナブルに美味しい焼き鳥を頂けるのでお酒がどんどん進むお店です。
そんな鳥貴族に行けないときでもお金を気にせずに焼き鳥を食べたいという一身で焼き鳥にチャレンジ致します!(多分鳥貴族にははちみつの焼き鳥はありません)
材料は鳥もも肉と竹串と一般的な調味料です。
鳥もも肉を切って、串打ちをしたらこんな感じです。串に差すだけなのですがこれがとても大変!うまい具合になかなかささりません!焼き鳥って技術が必要なんですね(-_-)
なんとか串うちができましたので後はフライパンで焼いていくだけです。
今回はオリジナリティを出して、はちみつ・醤油・料理酒で照り焼きにしていきます。
はちみつと鶏ってとても相性が良いです。
過去の記事でも照り焼きを紹介しました。
今回もしっかり照り焼きにしていきました。完成形はこちら!
良い感じの見た目に仕上がりました。味もそこそこ良いです。お酒のともに最高ですね。
おまけに砂肝も焼き鳥にしました。こちらは味付けはシンプルに塩だけです。
下処理に少しこつが必要ですが、慣れてしまえば砂肝はわりと価格が安くて美味しいのでお得ですよ!また機会があったら記事にしたいと思います。
まとめ
本日はチャレンジ自炊料理を2品作りました。出かけたくない週末は、こんな感じで料理を楽しむのも有りです。
本日は以上です。