こんちは!えびまよシャンプーです。
ちょっと前ですが、今年のR1グランプリはゆりあんレトリバァさんが優勝しましたね。
以前から優勝してもおかしくない強さでしたので、まだ優勝できていなかったのが意外なぐらいです。
個人的に勝手に総評すると、今年のR1は言い方と動きが命運を分けたように感じます。
ゆりあんレトリバァさんの一本目は関西弁で理不尽なツッコミをコミカルな動きで連発するネタで、ZAZYさんは四面フリップをリズミカルにめくる「なんそれ!」のネタ、賀屋さんは最初からマンキンの演技でした。
森本サイダーさんも面白かったです。ネタを見る客に対する文句を言うのは、予選ですごいうけてそうなのが想像できます。
また、土屋さんもずっと面白かったのですが、審査員的に田原俊彦のモノマネがあまり目新しく無かったかもしれません。
あと、最下位とは言え、寺田寛明さんの完成度はトップレベルでした。台本だけみたら一番面白いのではないでしょうか。
しかし、同じフリップ芸でも、ZAZYさんやkento fukayaさんの方が、言い方や動きのあわせ技がはまっていたので評価されたのかなと思います。
このように、上位に入った人は、面白い言い方とか、動き、リズムで評価されたように感じます。
そう言えば、一昔のR1では一言ネタが多かったのですが、今年は一人もいませんでした。
一言ネタはだいたひかるさんや中山功太さんのように優勝する人もいて、十分正統派と言えるジャンルでした。
あまりネタの流れとかはなく、自分のセンスだけを信じてパワーフレーズをどんどんつぎ込んでいくスタイルです。
中山功太さんは結構演技もしていましたが、だいたひかるさんやハローケイスケさんのようなスタイルは、淡々とネタを進めます。
淡々としたスタイルはふかわりょうさんあたりから始まり、シュール系と言われたりしていましたね。
一言ネタは一言言ったあとにじわじわ笑いが起きる感じが好きでした。笑いがくる前提で、笑いを待つ間がかっこいいです。
最近はあまり見ないですが、また新しい芸人がどんどん出てくると楽しくなりますね。
話がそれましたが、ここ最近は表情や言い方、動きが激しいネタが受け入れられるようになってきました。一昔は色物とかキャラ芸人とか言われ、ちょっと冷めた目で見られがちでしたが、この芸風もハリウッドザコシショウさんが優勝したあたりから、ちゃんと世間に受け入れられてきました。島田珠代さんも波に乗って東京のテレビに出始めましたねw
今回心残りなのは、マツモトクラブさんに最後に一花咲かせてもらいたかったと言うことです。敗者復活からのトップバッターでも問題無くうけてましたが、ちょっとネタがお洒落過ぎたかも!ラストイヤーと言うことで来年は見れないと思うと寂しいです。
あとは、審査員にベテランの落語家の人を一人入れて欲しかったというのがあります。何か場が引き締まる感じがあるんですよね。
と言うわけで、今日も料理していきます。
広告
チャーシューエッグ
豚バラチャーシューは何回も作ってるメニューですが、また作ってみました。
大きい豚バラブロックを買ってきました。
鍋に入れて塩をまぶしてちょっと放置します。
そのまま水を加えてゆでていきます。
灰汁は旨味なのでとりません(めんどくさいだけ)
まあ灰汁があっても最終的に濃いめのタレにつける予定なので気にならなくなります。
40~50分ぐらい茹でてしっかり火が通ったら、ジップロックっぽい袋に入れ、醤油、酒、はちみつを適量加えてそのまま冷蔵庫で寝かせます。
半日寝かせたら、ちょうど良いサイズに切り分けます。そしてニトリのフライパンで煮詰めていきます。浸けだれも全部入れてしまいましょう。
途中で思いつきで卵も入れました。たれの味がついて、いい感じになりそうな予感です。
たれが煮詰まって、照りが出てきたら完成です!たれの味を全部吸い込んでいるので濃厚でご飯に合います(^^)/
にんにくとかを入れてもいいかも知れないですね!
と言うわけで、今日はチャーシューエッグを作ってみました。
過去に作ったチャーシューはこんな感じです!↓
本日は以上です。