こんちは、えびまよシャンプーです。
年度が変わりましたね!年度っていったいなんなのでしょうか!?学校では進級したり進学する重要なタイミングで、会社でも新入社員が入ってくるタイミングだったりします。
年度は4月から始まるので、特に1~3月がややこしいですよね!令和3年なのに令和2年度の時期は特にややこしいです。年度はあまり普段は使わないですけどね。
関係ないですが、仕事がなかなかしんどくなってきました。土日が出勤だと、回復しないまま月曜日を迎えるので、やるせないですよね。
忙しくても、夏期休暇ぐらいに楽しい予定が待っていれば頑張れるのですが、コロナ渦のため外で遊ぶのも難しいのが現状です。
そんなときの唯一の救いが深夜アニメですよね。昨シーズンはのんのんびよりとゆるキャン△を観て穏やかな気持ちになることが出来ました。今期はスーパーカブがおすすめです。超スローペースな展開で、癒されますよ。
というわけで、今日も料理を紹介していきましょう。
①中華そば
シンプルな鶏だしのラーメンです。リーズナブルですが、とても美味しいスープが作れるのでおすすめです。また、菊水の中華麺は簡単に手に入り、今回のようなスープによく合います。
作り方は過去の記事で書いたような気がします。
②親子丼
めんつゆの味が玉ねぎに染み込んでいて美味しいです。お味噌汁の具材は豚汁用のレトルトのです。根菜を切るのは面倒なので。
③カレーうどん
カレーを作った次の日に必ずやるやつです。
カレーで味がばっちり決まるので、めんつゆの量は適当で構いません。
④ローストビーフ
びびって火を通しすぎました。でも、その方が安全かもです。
⑤豚と牛のあいがけシチュー
冷蔵庫にあったスペアリブ用の豚肉と、牛肉を使いました。
スペアリブ用の肉と玉ねぎをシャトルシェフで柔らかくしたら贅沢な感じになります。
エリンギは手でさくだけでOKなので、便利ですよね。石突きが付いてるきのこは準備がちょっとめんどいかもです。
まとめ
今回の料理は包丁とまな板をできる限り使わない、調理器具もあまり使わないことを重視しています。
忙しくなるとどうしてもカップ麺を食べ過ぎてしまいます。最近はバリエーション豊富で、選ぶのに迷うほどになっています。
個人的には、シーフードヌードルとカレーヌードルが好きです。
また今度カップ麺に関する記事を書きたいです。
忙しいときは、カップ麺で乗りきりつつ、気が向いたら料理をするぐらいで良いのではないでしょうか。
本日は以上です。