こんちは!えびまよシャンプーです。
外食に行きたいですね。テイクアウトは盛り上がりを見せていますが、お店の雰囲気とか厨房の活気とかを感じながら食事をするのが外食の魅力だと思います。
テイクアウトだけだと伝わりきれないお店の良さってあると思います。
中華街のちょっと高級なお店で円卓のをくるくる回したり、回転寿司でどれをとるか迷ったりするのなんかは家では絶対に出来ない娯楽です。あとブッフェも行きたいですねー
一応店内で飲食することもできますが、ちょっとまだ感染が怖い時期というのと、マスク会食とか黙食、パーテーション等の要素があるので、お店の雰囲気を重視する私としてはちょっと違和感を感じてしまうのです。
なので、最近はまだテイクアウトだけ利用しています。毎日自炊だとさすがに飽きるので。
そんなこんなで普通の自炊シリーズも10回目になりました!今回は麺料理特集です(*^^*)
広告
鶏むねチャーシューの中華そば
意外と簡単な作り方が存在するのが中華そばです。詳しい作り方は過去の記事で紹介しました。
今回の出汁は鶏むね肉、出汁パック(かつおぶし)、ネギ頭だけで、
かえしは鶏むねチャーシューのたれと兼用で、醤油、料理酒、みりん風を1:1:1で混ぜただけです。
今回の鶏むねのように安めの肉を使えばボリュームのあるチャーシューになり、贅沢な気持ちになります\(^^)/
ちゃんぽん(鍋キューブ使用)
鍋キューブ(鶏白湯)を活用した鍋ひとつでできちゃうちゃんぽんです!
作り方はとても簡単で、鍋キューブの仕様どおりの量の湯を沸かし、鍋キューブを溶かします。
それから野菜ミックスをいれて、火が通ったらちゃんぽん麺(お鍋用)を入れて温めたら完成です!
お好みでトッピングをのせましょう。今回はもうたま卵を乗せました。(スーパーで売ってる味玉です)
今回のちゃんぽんは洗い物があまりでないのが嬉しいレシピです。
ちなみにもっとこしのある中華麺を使えば、鶏白湯ラーメンも作れそうです。
個人的には以前油そばで使ったつけ麺用の麺が好みです↓
鍋焼きうどん
暖まりたい冬におすすめの麺料理です。今回はヤマサの昆布つゆを使いましたが、ヒガシマルのうどんスープも好きです。
鍋焼きうどんは好きな具材をたくさん入れられます。冷蔵庫の余り物整理とかに良いかもですね!ちなみに、うどんは長めにゆでて味を染み込ませるのがおすすめですよ!
冷麺
たまに食べたくなるのが冷麺です。辛さと酸味があり、食欲が出ますよね。
焼き肉やさんで食べるのもいいですが、お昼ご飯につるっと食べるのもありです。
あと、つけ合わせに何枚か焼き肉があればもっといい感じになりそうです。
まとめ
今回は4種類の麺料理を紹介しました。
もう普通の自炊シリーズは10回目になりましたが、思い返すとこのブログの最初の頃は、深夜アニメの面白さを伝える記事ばかり書いていたので、完全に趣旨が変わってしまいましたねw
ちなみにまだアニメも観てますよ!今期はのんのんびよりとゆるキャン△です。学生の頃はバトルものとか恋愛ものをたくさん観ていましたが、大人になるとだんだん日常系を求めるようになってきました。
そう言えば、大人になると肉より魚の方が美味しく感じるというのを誰かが言ってましたが、私はもともと魚派なのであまり違いが分からないと思っていました。
しかし、良く考えてみると、回転寿司に行って食べるネタが変わった気がします。
昔はサーモンとかねぎとろが好きでしたが、最近はこはだとか平目とかとり貝が好きです。
要するに脂がのっているかよりも独特の旨味が強いものが好きになるんですね。
最近は出来てないですが、去年は結構家で寿司を握るのにはまってました↓
と言うわけで、全然まとまりませんでしたが、次回の「普通の自炊11」もお楽しみに!
本日は以上です。