こんちわ、えびまよシャンプーです。
今日はラーメンの話です。昔から家でラーメンを作ることに憧れてて、最初の頃は鶏ガラとか豚骨を買ってチャレンジしていたのですが、なかなか手間がかかり、難易度も高かったため、家でのラーメン作りはほぼ諦めていました。
しかし、最近になって、鶏もも肉とか豚バラでもラーメンを作れることを知りました。
そこで今回はより簡単にラーメンを作っていきたいと思います。
作り方
私が家で中華そばを作るときの材料は以下のとおりです。
・中華麺
・豚肉or鶏肉or牛肉(ブロック肉が良いです)200~300g ぐらい
・ネギ
・調味料(醤油・酒・みりん)
・出汁パック(かつお出汁等、市販のパックで大丈夫です)
作り方はこんな感じです。(2人前です)
1、ネギを切る(白い部分は細かく切って、青い部分はそのままとっておく)
2、水1100mlぐらいを沸騰させる
3、(スープ作り)湯にネギの青い部分と肉200~300g(豚or鶏or牛など)を入れて、30~40分くらい弱火で茹でる。茹でたら肉は食べやすいサイズに切り分けてジップロック等に入れておき、スープには出汁パックを2パック入れて良く煮だしてから取り出す。
肉はとっておき、ネギの青い部分は捨てる。
4、(かえし兼お肉用のタレ)醤油60ml、みりん60ml、料理酒60mlを混ぜて小鍋で加熱してアルコールを飛ばす。
5、3の肉に4のタレを加え良く混ぜて冷まし、数時間冷蔵庫で保管する。
6、(仕上げ)
・肉を浸けていたタレを丼に一人前あたり大さじ5~6杯入れておく
・スープを温めて丼に加える
・好きな中華麺を茹でて湯ぎりして丼に入れる
・肉とネギの白い部分をのせて出来上がり!
作成例①鶏そば
鶏もも肉を使いました。さっぱりしつつも鶏の油が滲み出ていて旨味がたっぷりです。オーソドックスですが、鶏と中華そばは間違いない組み合わせです。
作成例②牛肉麺
ローストビーフ用のブロック肉が安売りしていたので思いきって使ってみました。ちょっと冒険でしたが、とても旨いです。ちなみに、ネギが高い時期に作ったため、たまたま安かった九条ねぎを使っています。なかなか素材が良さを引き立てあってくれました。
いろんな組み合わせがあると思いますが、今回のようなシンプルな作り方だと失敗はあまりしないと思います。
番外編(海老そば)
尺が余ったので番外編です。
こちらは普通にインスタントラーメンを使いました。塩ラーメンを作るときにスープにむきエビと卵を入れただけです。あとネギは中華そばを作ったときに余ったものを塩こうじに浸けておいたものです。ネギの甘味が引き出されてとても旨いです。
まとめ
今回は中華そばの作り方を紹介しました。あっさりして優しい味だけどそれなりに深みがある味わいに仕上がりました。
もっとパンチのあるラーメンにしたい場合は今回のものをベースにアレンジしてみるのも良いかもしれません。
あと今回使った丼はニトリで買いました。安いけど軽くてなかなか可愛いデザインとなっていますよ。
本日は以上です。